活躍(BlogPet)
ぶろぐぺっと大活躍
すいません←
あー暇なんだけど
書くネタないんだよね
よって
バトン探しまくる事に決定しました
とりあえず
いつだか見つけた
しぞーかバトン^^
ばか長いですよー
しぞーかバトン
どっかからパクってきたww
しぞーか県外に出てからというもの…しぞーか愛。←
●富士山は静岡県のものだと信じてやまない。
フジヤマはもう日本のもんでいいよ。
でもしぞーか側から見るフジヤマこそ真のフジヤマ←
●意識上では富士山は静岡県にのみ存在してると思っている
さすがにそれはないw
●東静岡駅の前のNTTのビルは最初誰もが新しい市役所を作っているんじゃないかと思っていた。
わかんねw
●高校サッカーで一回戦負けした後の沈み方は尋常で無い。
そうそう、ばかへこむorz
●お茶の実を投げて遊んだことがある。
うちのとこそこまでお茶作ってないからなー
●「はましょう」といえば、浜田省吾ではなく「浜松商業」、「ハマコウ」といえば「浜田幸一」ではなく「浜松工業高校」だ。
はましょーはそうかもだけど、浜工は微妙だ←
浜松は遠いです(´・ω・`)
てか発音によるww
●気がつくと、「しぞーか県」「しぞーか市」「しぞーか駅」などと発音している。
だって「しずおか」って言いにくいじゃんか!
●県庁所在地が静岡市にあるのは間違いだと思っている。
思わないよww
●なんなら西部地方で独立してもいいと思っている。
いやいや、そしたらしぞーかちっちゃくなるじゃん←
でもまぁぶっちゃけry
●小学校の時、椅子に座布団があり、防空頭巾の形をしていた。
え?普通だと思ってたwwww全国の小学生はみんなそうなのかとww
●スーパーといえば「ひのや」。デパートといえば「ヤオハン」だ。
近所にあったひのやはいつだかポテトになった^^
ヤオハンなつかしー!
●大雨が降ると、必ず誰かが七夕豪雨の話をする。
すいません知らないです
●芥川賞受賞の金原ひとみは「きんぱら ひとみ」だと思っていた。
思わないww
●「出ない」のアクセントは「出」ではなくて「な」にあるものだ
うーん…どっちも使うなぁ\(^o^)/
●北へ行くことを上に行くと言う。
日本の北のほうは上のほうって言うけどね←
●試験販売地で、新製品を全国に先駆け、いち早く試せるのは自慢だが、「何についても平均的な県」と思うと、いささか寂しい。
年齢層がいい感じにわかれてるから試されてるんじゃないの?
気に入ったの頑張って買えばそれが全国に出回るんだから気にしないよ←
●新幹線の駅の数が多いことが自慢だ。
むしろほとんど素通りするくせに多すぎwww
ひかりをもっと止めてください
のぞみを止めてください
こだまだけじゃ不便←
●明日の天気は、ヤン坊、マー坊もしくはソーセージおじさん、あるいは、テレシーズが教えてくれる。
おいしい村にいけーばー
明日の天気がわかりますー(わーかりーますー
だってそこにはーよねきゅーうのー
ソーセージおじさんー住んでるもん
\ソーセージおじさーん/
ry
●長野県とお隣さんという意識が極めて薄い。
え?うそ隣接してたの?どこで?
すいませn←
●大井川の向こうの住民とは味覚が違うと思う。
味覚はどうだか知らないwww
●テレビなどで「杉山」「望月」という姓の人を見ると「絶対この人、静岡出身だよ」と言ってしまう。
言わないけどねww
むしろ鈴木さんと佐藤さんの多さは異常
●他県にある富士見台という地名はちっとも富士見台ではないと思う。
まぁそれなりの理由があるんだよww
●3000メートル級の山の頂の住所まで「葵区」にしてしまう強引さが静岡らしい。
葵区でかいな^^
●最近あちこちの市町村で合併が行われるため、住所録がぐちゃぐちゃになってしまった。
どこが何市になったんだかわけわからんww
西部はもう全部浜松だと思ってる←
●焼津みなとマラソンの賞品の冷凍カツオは、電車で持って帰る時かなり恥ずかしい。
知らないwww
●「探偵ナイトスクープ」を土曜の昼に放送するなんて、関西人に顔向けできない
深夜番組なんだよねww
●浜名湖より西から文化圏が変わると信じている。
変わるなwww
てか浜名湖より西は愛知県だと思ってる←
●友人・知人の中に「いちご娘」のバイトをした女性がいる。
いないけどいちご娘は有名www
●おでんは駄菓子屋で食べるものである。
海行った時とかよく食べるww
あとお祭りの時とか
●地震が来ると「もぅ、終わりか」と思う。
ちっこい地震来るとこれ初期微動じゃね?って思う←
そんで結局でかいの来なくて残念な気分になる←
神様!地震は何年何月何日に起こるんですか!
わっかんないねぇー
●しかし慌てることなくのんびり お茶を飲んでいる人が多い。
結構ねwあー地震だーみたいな←
どうせ東海地震じゃないだろって思ってるからな←
●サッカー選手がそのへんにいる。
自分もサッカー部だったしね←
駅行くと確実に1人はサッカー少年を見る。特にジュビロユース
プロ選手の出身地とか行くとほんとそのへんにいる^^
●「すみや」のカードを持っている。
持って た
うちの近くツタヤのカードと合体しちゃったからorz
●半袖のアクセント、「は」が高くて笑われたことがある。
こないだ友達に言ったらすごい笑ってたww
まあ普段は「は」にアクセントこないようにしちゃってるからな←
●磐田のジュビロードの廃れっぷりもハンパじゃないが、清水のエスパルス通りもなかなかの廃れっぷりだ。
ジュビロードってどこにあるんdエコパ行くとこ?
エスパ通りは日本平行くとこか?まぁ…田舎だしな←
●初めてのデートはパルパルかフラワーパーク、もしくは有楽町
デート行くなら富士Q行きたいでs
●学区外に出かけるときは制服着用。
学校とか部活帰りならそうしたけどさwww
●小学校の給食で、毎日お茶が出た。
でなかったよ?
●英語でいう「VERY」は、たとえば「どっかわいい」「ばかかわいい」といったように「ど」か「ばか」だ。
「ど」は言わないけどばかかわいいは普通に言うねー
ばかやばいとか。すごいかわいいはあんま言わないかも…
●「急いで」という意味で「ちゃっと」と言ってしまう。
「ちゃっちゃと」なら言う
●「さわやか行ってきた」と聞くと相手はハンバーグかステーキを食べたんだな、とわかる。
ハンバーグかステーキ食べないで何しにさわやか行くんだw←
でもうちさわやか行ったことないんだよな…
さわやかのげんこつハンバーグ食べたい\(^o^)/
●出身を聞かれると、県名ではなく「静岡市」とか「浜松」とか言っちゃう。
そう言っちゃいそうになってしぞーか!って言う←
●ねぎまといえば豚肉とネギに決まっている。
そういえば豚だな…
ねぎまウマー
●印鑑は「ハンコ」ではなく「ハンコウ」が正しいと信じきっている。
まぁハンコって思ってるけど
ハンコウ取ってーとか言っちゃうな^^
●シーパラといえば、伊豆三津シーパラダイスだ。八景島は認めない。
八景島認めないわけじゃないけど
シーパラって言ったら伊豆三津シーパラダイスだなぁ
八景島は八景島。
●知事が新幹線「のぞみ」に通行税をかけようと言ったとき、激しく同意した。
素通りイクナイ(゚A゚)!
通るんだからついでにとまっとこーよー
あーもうホント静岡駅でいいからのぞみ止めて\(^o^)/
もしくはひかりをもっとry
●県外の人間に「ちみくる」って言葉が通じなかったとき愕然とした。
うちにも通じない←
●鹿島アントラーズが憎い。
憎くはないよー
●浜松のアクトシティはハーモニカの形を素に作られた事を知っている。
しらん。
●ミニ四ファイターに会ったことがある。
誰www
●お茶を自分用に買ったことはない。
あるよー
●クラスに「鈴木」が5人以上いたことがある。
あるね^^
鈴木は多いなってマジ思う
●湖西市は愛知県でもイイと思う。
ぶっちゃk
●酒井美紀を見るとジャンジャンサタデーを思い出す。
思い出さない…
●ちびまるこちゃんが静岡の代表だ。
いえす!
●名曲「ごてんばあさん」の呪文のような歌詞の作詞者・伊達歩は伊集院静であることは百も承知だ。
え?そうなの?←
あの無理矢理な歌だら?www
ふーじーのふじのみやー
●柿は真四角でないと許せない。
別に←
●日本平ホテルの客の何割かは、ホテルに到着する前に車酔いしていると思う。
日本平ホテルってどこにあったっけ?←
●登呂地区を、人は「静岡のヴェネチア」と呼ぶ。
いわねえよwww
●スイーツといえば、もちろん安倍川餅だ。
安倍川餅ウマー
でもスイーツといえば苺タルトです(^ω^)
●静岡市両替町・呉服町・七間町近辺に行くことを「お街に行く」と言ったことがある。
言わないww
●富士急ハイランドは、ほとんど地元である。
5000円ちょいあれば1日遊べるしねww
●「松村さん」が、「村松さん」と間違われた回数は尋常ではない。
まぁ確かによく間違われてたなww
●お好み焼きなどに入っている小エビを「桜海老」と呼ばれるとやきもきする。
桜海老じゃないの?←
●体育の授業で、女子もサッカーがある。しかも熱い。
授業ではなかったけど、小学校はサッカーやるとき男女混合だった
高校は全体の授業ではやらないけど
3年の選択種目にはサッカーあったよーもちろんサッカーやったww
●そのうち伊豆半島は折れると思っている。
地震とかで?
●県の西部のラーメン屋で餃子を頼んだとき、餃子にもやしが付いてこないと寂しい。
もやし付いてくるらしいねー
てか実際問題西部にあんまり行かない…
●落花生とはゆでて食べるもの。ピーナッツは落花生ではないと思っている。
落花生はゆでて食べるね
ピーナッツは落花生だとは思ってるけど
違うものとして食べてるな←
●イルカを食べたことがある。
無いけど居酒屋とか行くと普通にある←
●ヤマダ学生服のCMソングが歌える。
俺達にゃー明日があるー
ry
●「楽器」を「ガ」にアクセントをつけて発音すると、YAMAHA(日本楽器)のことを指す。
ヤマハ音楽器って言う時はガにアクセント来るなーそういえば
でも指さない^^
●♪田子重~でお買い物~♪の『スーパー田子重』のCMソングも歌える。
いきいき新鮮~いい感じ♪
スーパー田子重~
●テレビ寺子屋の吉岡たすく先生は、心の恩師である。
別に←
●塾といえば、佐鳴か秀英だ。
秀英!
てか県外行って秀英が全国区じゃないってことに驚いた←
●遊園地パルパルには案外行かないが、フラワーパークには、なにげに行く。
どっちも行かない←
●青崩れ峠は何時になったら通れるのかと思うが通る事はない。
どこそれ?
●♪東からはこ~ね越えたらSBS、西からは浜名湖みえたらSBS♪と歌える
ラジオってことは知ってるけど…
ちゃーらっちゃちゃーらららちゃーららー
ボイスキューが●●時をお知らせします
ってやつばっか聞くしな←
●夕方の番組は「まるごとワイド」か「とびっきり静岡」。
とびっきーりー静岡ー^^
夕方テレビあんまみないからなー
●不動産屋の営業に「この窓からは富士山が見えるんですよー!」と紹介されると、「コイツ、よそ者だな」と思ってしまう。
思わないけど、富士山が見えるから何ですかwwwって思う←
●第二東名の開通を凍結しろというやつにいっぺんその工事状況を見せてやりたい。
すでに凍結してますね、はい^^
●箱根は静岡県でもいいんじゃないかと思うことがある。
てかちっさいころ箱根は静岡だと思ってた←
●どこまでもチャリでいく。
大体は。
2市1町またぐくらいじゃ余裕ですね←
●プロバイダーと言えばTOKAIだ。
うん、そういうことはしらん←
●軽自動車といえば、あくまでスズキ。ダイハツのことは見て見ぬふりをしている。
車と言ったらホンダですサーセンww
●おでんのだし汁は透明ではなくて継ぎ足され続けた黒色である。
ばーちゃんち行くとそうだねー
●おでんは鰯の粉をかけて食べるものだ。
うんうん。
●市役所のアクセントが「市」である。
「ヤ」じゃね?←
●連休や夏休みなどに伊豆を目指してやってきて渋滞にハマっている県外ナンバーの外車を見て優越感を感じた事がある。
てか伊豆行く時裏道しか通らないんで渋滞の状況がどれほどかいまいち知らない←
●宝永山の知名度の低さが不憫に思える。
てか宝永山の見えない富士山なんて富士山じゃない←
●動物園はもっぱら日本平動物園が王道。
てか記憶にある限り日本平しか行ったことない。
●静岡市はカンヌ市と姉妹都市であるにも関わらず、映画関係のイベント等は皆無に等しいのが辛いところだ。
え、姉妹都市だったんだ\(^o^)/
●お笑いコンビ「Don Doko Don」というと『くさデカ』を真っ先に思い出す。
むしろ平畠って聞くとくさデカだね←
●いつか沈むと思っている。
むしろ先に東海地震が来る予定。
●のぞみカードを持っている。
ない。
●子メロン漬けをきゅうりと言われるとガッカリする。
なにそれ?
●袴田吉彦は「有玉の星」。
しらんw
●公報の5時のチャイムはひそかに自分の一日の大事な響きになっている。
なんないけどww
でも5時のチャイムが変わるとすげえ敏感に反応するな←
●イルカの肉やチョコレートケーキが給食に出てくる。
チョコレートケーキは出たことある
いるかはないなぁ
●県西部はウナギ、スッポン、うなぎパイと、精力のつくものが名物でちょっと恥ずかしい。
西部はそんな感じだと思う。
●紀州みかんや愛媛みかんと張り合う気はないが、宇治茶・鹿児島茶は認めない。茶は静岡が本家。
お茶と言ったら静岡でしょ←
●好きな寿司ネタは、まぐろだ
いくらです。
●はんぺんの色と言えば。
黒。
白はんぺんはあんま食わないなー
とは言っても黒はんぺんもあんま好きくないけどね
●静岡といえば、お茶でもなく、サッカーでもなく、バイクでもなく、プラモデル(タミヤ模型)だ
いやいやサッカーだろ普通に←
でもプラモもやたら作ってるよね静岡市で
●静岡の女の子の足は太い
そんなこと無いと思うけど…
あれかサッカーやってるから的な感じか←
●静岡の標準的な県民性に自信がある
普通は偉大です
●JRに快速がないことに不満がある
東京行って快速っていうのがあるの知ってビックリした記憶がある←
普段は別に急いでもないから不満ではないなぁ
●回す人
しぞーか県民とかしぞーか好きはもってけー←